H.S.APPの利用規約等

日本語版 / 英語版

HEART SHAKERのミッションは「感謝の豊かな世界を広げる」(Realize the Thankful World )です。このミッションは恒常的に見直しをはかり改善していきます。HEART SHAKERのサービスは改善されるその都度のミッションに則り構築されていきます。

◎本ページに含まれる内容

HEART SHSKERは本ページで

運用ポリシー

プライバシーポリシー

特定個人情報等の適正な取り扱いに関する基本方針

セキュリティーポリシー

HEART SHAKER サービス利用規約

サブスクリプションの利用規約

追加規約

HEART SHAKER-CSERT

を規定します。

◎サービス提供者

HEART SHAKERのサービスを提供する法人は下記になります。

一般社団法人 HEART SHAKER
英語表記:General Incorporated Association HEART SHAKER 
短縮形:HEART SHAKER

1-1-3 NARUSE MACHIDA TOKYO 
JAPAN

◎年齢制限について

HEART SHAKERのサービスについてはあらゆる年代に対して、「感謝」すること、されることの有用性を広めていきたいと考えています。

よって、今のところ、特別な年齢制限を設けてはいません。

ただし、今後ある特別な年代に新しいサービスや既存サービスの新しい領域を提供し、そのやりとりに対して「感謝」を贈り合う場合は、速やかに個別にサービスを利用する前段階に注意書きを設け、追加規約と共にユーザーに注意喚起と、追加規約への同意を求めるよう対処していきます。

利用者はその個別の注意書きに沿った年齢制限を遵守してください。

◎ユーザーとHEART SHAKERの関係について

HEART SHAKERはユーザーと一緒に「感謝」すること、されることの大切さを体験し世界に広げていきたいと考えています。

HEART SHAKERはこのページで規定されたルールに則ったユーザーに本サービスを十分にご利用いただけるよう最善の努力をしていきます。

◎ユーザーがHEART SHAKERに期待できること

HEART SHAKERはミッションである「感謝の豊かな世界を広げる」(Realize the Thankful World )に則り、「感謝」すること、されることによる心を揺さぶられる体験ができるサービスを提供していきます。

「感謝」を贈り合うことで、心を揺さぶられる人やモノ、企業・団体にスポットライトを当てて、ユーザーと共有していきます。

また、「感謝」を指数化して、目に見える形で表していきます。その指数に照らし合わせて、人やモノ、企業・団体を認定していきます。

ユーザーはHEART SHAKERのサービスを通して「感謝」で認定された、人やモノ、企業や団体に対して安全に、安心してそれぞれにアプローチすることができるようにしていきます。

◎HEART SHAKERサービスの改善

HEART SHAKERはサービスの改善、新しいサービスの提案、サービス運営など幅広くユーザーからの参加を受け入れていこうと考えています。ユーザーとHEART SHAKERの企画・開発者スタッフが協力してサービスを改善していきたいと考えています。機能を改善する、新規の機能を実装する、機能を終了するなどはユーザーとHEART SHAKERのスタッフの熱量に応じて進めていきたいと考えています。

サービスを終了する場合は、事前にユーザーに通知をし、今までのデータをエクスポートする機会を提供します。

ただし、不正行為を防止する、法的用件に鑑みて必要な場合、セキュリーティー対策など緊急時を有する場合は、データのエクスポートの機会を用意できない場合があります。

◎HEART SHAKERがユーザーに期待すること

このページで規定されたルール各種、利用規約、追加規約の厳守。

他者への尊重、ユーザーのコンテンツの使用許可。

これらについては、利用規約内に禁止事項とコンテンツのライセンスを明記していますので参照してください。


運用ポリシー/プライバシーポリシー
(個人情報保護基本方針)

制定:2021年3月31日

一般社団法人HEART SHAKER
代表理事 兼元 謙任

一般社団法人HEART SHAKER(以下、当社といいます)は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、個人情報等を適切に管理するため、「プライバシーポリシー」を制定し、遵守することを宣言します。

1.当社が個人情報等を直接的に取得する場合は、事前に利用目的、取得方法を明示し、ご本人の同意の上で取得を行います。ただし、取得時の状況から利用目的が明らかな場合は、利用目的の明示を省略することがあります。

2.当社は、個人情報等の取り扱いにあたって、破壊、漏えい、滅失、改ざん、棄損の防止等の安全管理のため、技術面および組織面において合理的な安全対策措置および是正・予防措置を継続して講じます。

3.当社は、法令に基づく場合、または、別途法令に基づく宣言を行った場合を除き、提供を受けた個人情報等をご本人の同意を得ることなく、第三者に開示または提供しません。

4.当社は、個人情報等の取り扱いに関する苦情および相談については、個人情報等に関する苦情・相談窓口を設け、誠意を持って対応します。また、個人情報保護法に基づく個人情報等の開示、訂正、利用停止等の要請に対しては、当社にて本人確認ができた場合に、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応じます。

5.当社が取得する個人情報等は、以下の通り取り扱います。

(1)個人情報の定義

本ポリシーにおいて、個人情報とは、生存する個人に関する情報であって、次の各号のいずれかに該当するものをいいます。

  1. 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録(電磁的方式(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式をいう。)で作られる記録をいう。)に記載され、若しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く。)をいう。)により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)
  2. 個人識別符号が含まれるもの

(2)取得する個人情報等の内容

当社は、氏名、ユーザー名、パスワード、郵便番号、住所、メールアドレス、性別、国籍、生年月日(年齢)、職業、趣味等の個人に関する情報、顧客番号、クッキー、IPアドレス、契約者・端末固有ID、利用環境、ユーザーが閲覧したページ等の情報等のインターネットの利用にかかるログ情報等を取得することがあります。これらの情報を総称して、個人情報等といいます。

(3)個人情報等の取得方法

当社がユーザーの個人情報等を取得する方法は、以下のいずれかの方法となります。

  1. ユーザーご自身で当社所定のウェブサイトおよびアプリ上の画面または書面(電子メールを含む)に直接入力する方法
  2. ユーザーご自身が電話または対面によって口頭にて当社に伝達する方法
  3. その他当社が指定する方法

なお、当社が運営するウェブ上で提供する、インターネットユーザーが利用可能なサービス(以下、当社サービスといいます)をユーザーが利用する場合、個人情報等が、ユーザーのブラウザおよびアプリおよびアプリから自動的に送信され、各当社サービスのサーバに記録されます。

(4)個人情報等の利用目的

当社が取得する個人情報等は、以下の目的で使用するものとし、それ以外の目的では使用しません。以下の目的以外で使用する場合には、事前に通知します。

<当社サービスの利用者に関する個人情報等>

  1. 重要な通知やメンテナンス情報等当社サービスを提供する上でユーザーに必要な通知をするため
  2. 特別なサービスおよびキャンペーン等の情報を的確に通知するため
  3. 個々のユーザーに有益と思われる当社が提供するサービスまたは提携先の商品もしくはサービス等の情報を、ユーザーがアクセスした当社サービスのウェブページその他ユーザーの端末上に表示し、またはメールマガジンその他のメール、郵便等により送付するため (なお、ユーザーは、当社が別途定める方法で届け出ることにより、これらの取扱いを中止させたり、再開させたりすることができるものとします)
  4. 各種キャンペーンのプレゼントの発送および連絡のため
  5. 利用状況、利用環境および投稿内容等に関する調査の実施や、個人を特定できない範囲での統計資料の作成および利用のため
  6. ユーザーからのお問い合わせへの対応、本人確認および諸手続きのため
  7. 紛争・訴訟等への対応のため
  8. その他サービス内容の充実を図るため

<取引関係者に関する個人情報等>

  1. 当社サービスの提案、商談、交渉、契約の締結、契約の履行および業務上必要な連絡のため
  2. 取引先情報の管理のため

<セミナー・イベント等の参加者に関する個人情報等>

  1. セミナー・イベント等に関する連絡および資料の発送のため
  2. セミナー・イベント等の運営管理のため

<当社の採用選考の応募者に関する個人情報等>

  1. 採用応募者への連絡および通知のため
  2. 採用選考の合否判定のため

<アンケートおよび意見提供者に関する個人情報等>

  1. 当社サービスの向上を図るための調査、評価および分析のため
  2. 当社サービスの案内のため

(5)個人情報等の共同利用

当社は、以下のとおり、当社がユーザー等から取得した個人情報等を、上記いたしました個人情報等の利用目的の範囲に限り、共同利用させていただくことがあります。

<共同利用する個人情報等の項目>

  1. 当社サービスの利用者に関する個人情報等
  2. 取引関係者に関する個人情報等
  3. セミナー・イベント等の参加者に関する個人情報等
  4. 当社の採用選考の応募者に関する個人情報等
  5. アンケートおよび意見提供者に関する個人情報等

<共同利用者の範囲>

当社ならびにHEART SHAKERグループ各社

<共同利用の管理責任者>

一般社団法人HEART SHAKER

(6)個人情報等の第三者への提供

当社は、以下に定める場合を除き、ユーザーの個人情報等を第三者に開示しません。

  1. ユーザーご本人が事前に個人情報等の開示に同意した場合
  2. 人の生命、身体および財産等に対する差し迫った危険があり、緊急の必要性がある場合
  3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザーご本人の同意を得ることが困難である場合
  4. 裁判所や警察等の公的機関から、法律に基づく正式な照会を受けた場合
  5. その他の関係法令により当社による開示または提供義務が定められている場合
  6. 当社サービス上でのユーザーの行為が、利用規約、追加規約、禁止事項、ルールおよびマナー等に反し、 当社サービスの権利、財産およびサービス等を保護するため、必要と認められる場合

(7)個人情報等の取り扱いの委託

当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、取得した個人情報等の取り扱いの全部または一部を委託する場合があります。その場合には、個人情報等の取り扱いに関し必要な契約を締結し、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。

(8)クッキーの使用

  1. クッキーとは、ウェブサイトおよびアプリの運営に利用するサーバからユーザーのブラウザおよびアプリに送信される、個々のユーザーの識別データであり、これらを使用することにより、ユーザーの情報をユーザーのコンピューターのハードディスク等に記録することができます。多くのブラウザおよびアプリは、クッキーを受入れるように初期設定されており、多くのサイトで、ユーザーに有益な機能を提供する目的でクッキーが取得され、使用されています。クッキーにより、ユーザーの使用するコンピューターは特定されますが、ユーザー個人の身元を特定できるわけではありません。
  2. 当社サービスでは、ユーザーの個別のマイページへのログインおよびサイト上での全体傾向やパターン等の情報を取得するためにクッキーを取得しています。取得した情報は、当社がアクセス傾向を分析し、より良いサービスの提供および広告配信を行うために使用し、それ以外の目的には利用しません。また、そのことによりユーザーのプライバシーまたは利用環境に影響を与えるものではありません。
  3. ユーザーは、クッキーの受入れを拒否するように、または、クッキーが送信されていることを示すようにブラウザおよびアプリを再設定することもできますが、クッキーの受入れを拒否すると当社サービスの一部が正しく機能しない場合があります。
  4. 当社ホームページ上の、個人のユーザー > サービスラインアップ に記載されているサービス(以下、当社個人向けサービスといいます)で利用しているクッキーの詳細については、「クッキーについて」のページを参照してください。
  5. 当社サービスでは、ユーザーの利用環境を把握するためにGoogle社の提供するアクセス解析サービスGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用してユーザーの利用環境の情報を収集しますが、このデータは匿名で収集されており、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
    ユーザーは、ブラウザおよびアプリのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるユーザーの情報の収集を停止することも可能です。
    Google Analyticsによるデータ収集、処理の仕組みは、Google Analyticsの利用規約およびプライバシーポリシーをご確認ください。

(9)個人情報等に関するユーザーの権利

  1. 個人情報等の処理がユーザーの同意に基づくものである場合、ユーザーは、いつでもご自身の個人情報等に関係する同意を取り下げる権利を有します。
  2. ユーザーは、ご自身の個人情報等へのアクセスを求める権利を有します。
  3. ユーザーは、当社が保有するご自身の個人情報等の訂正を求める権利を有します。
  4. ユーザーは、ご自身の個人情報等を削除することを求める権利を有します。
  5. ユーザーは、当社が正当な利益のために行うご自身の個人情報等の処理に対して、異議を述べる権利を有します。
  6. ユーザーは、ご自身の個人情報等の処理の制限を求める権利を有します。
  7. ユーザーは、ご自身又は第三者にご自身の個人情報等を移転することを求める権利を有します。
  8. 上記権利の行使に、費用はかかりません。
  9. 上記権利に加え、ユーザーには、いつでも監督当局に苦情を申し立てる権利があります。もっとも、当社としては、ユーザーが監督当局に接触を図られる前に、ユーザーの苦情に対応する機会をいただきたく、事前のご連絡をお願いいたします。

(10)ユーザーの権利行使に対する当社対応

当社は、前項に記載するユーザーの権利を尊重し、ユーザーの要請に対し、ご本人からの要請であることの確認ができた場合に限り、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応じます。なお、ユーザーのご請求が明らかに根拠を欠いているか過剰である場合、特にご請求を繰り返されているような場合には、当社はユーザーに合理的な費用を請求するか、ユーザーのご請求への対応をお断りさせていただく場合があります。

(11)個人情報等の削除

当社は、収集した個人情報等を、収集目的に必要な限度を超えて、保存することはありません。またユーザーは、当社に対し、ご自身の個人情報等の削除をいつでも請求することができ、当社は個人情報等が、その収集目的又は処理目的に照らし必要でなくなった場合、個人情報等を速やかに削除いたします。

6.匿名加工情報等について

当社は、匿名加工情報等について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、匿名加工情報等を取り扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。

<匿名加工情報を作成する場合に含まれる情報の項目>

  1. 性別
  2. 職業
  3. 生年月日(年齢)

<匿名加工情報を第三者に提供する場合に含まれる情報の項目>

  1. 性別
  2. 職業
  3. 生年月日(年齢)

<匿名加工情報を第三者に提供する場合の提供方法>

  1. データ形式(Word、Excel、PowerPoint、PDF等)

7.適用対象外

当社個人向けサービス上の広告または投稿内容にリンクされている第三者のウェブサイトおよびアプリ上で、個人情報等の入力が求められたり自動的に取得されたりすることがありますが、その場合、本ポリシーは適用されません。

8.プライバシーポリシーの変更

  1. 当社は、ユーザーの事前の了承を得ることなく、本ポリシーを変更することができるものとします。本ポリシーに変更がある場合は、当社のホームページ上において通知します。
  2. 変更後のプライバシーポリシーは、当社が掲示した日付より効力を発するものとし、ユーザーが本ポリシーの変更後に当社が提供するサービスを利用することにより、本ポリシーの変更内容を承諾したものとみなします。

9.お問い合わせ先

本ポリシーおよび個人情報等に関するお問い合わせは、お問い合せフォームを利用してください。


特定個人情報等の適正な
取扱いに関する基本方針

制定:2021年3月31日
一般社団法人HEART SHAKER
代表理事 兼元 謙任

当社は、「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づき、特定個人情報等を取り扱う事務を行うに際し、個人情報及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」と言います)の保護を重大な社会的責任と認識し、特定個人情報等の適正な取扱いの確保について取り組む基本方針を以下の通り定めます。

1.特定個人情報等の取扱いの範囲、体制について

当社は、個人番号を取り扱う事務の範囲及び特定個人情報等の範囲を特定し、事務取扱担当者を明確にいたします。また、特定個人情報取扱規程を策定し、特定個人情報を取り扱う体制の整備を行います。

2.安全管理措置について

当社は、特定個人情報等の安全管理措置に関して、特定個人情報等の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の特定個人情報等の適切な管理のために必要な措置を講じます。

万一、漏えい等が発生した場合には、事案に応じて速やかな是正措置を講じます。 当社は、特定個人情報等を取扱う者に対する教育、研修、監査等を実施します。

3.関係法令・ガイドライン等の遵守について

当社は、個人情報及び特定個人情報に関する法令、国が定める指針、特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン及びその他の規範を遵守し、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。

4.利用目的について

当社が、当社従業員又は第三者から取得する特定個人情報等の利用目的は、以下に掲げる個人番号を取り扱う事務の範囲内とします。

1.従業者に係る個人番号関係事務

  1. 雇用保険届出事務※
  2. 健康保険・厚生年金保険届出事務※
  3. 労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務
  4. 給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務

2.従業者以外の個人に係る個人番号関係事務

  1. 報酬・料金等の支払調書作成事務
  2. 配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務
  3. 国民年金第3号被保険者届出事務
  4. 不動産の使用料等の支払調書作成事務
  5. 不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務

上記1~2に付随して行う事務(特定個人情報取扱事務を含む。)

5. 特定個人情報等に関する問い合わせ窓口

当社はご本人からの特定個人情報の取扱いに関する苦情、問い合わせについては、適切かつ迅速な対応を行います。

当社における特定個人情報等の取扱いに関するお問い合わせはお問い合せフォームにご利用ください。

本方針は、全従業者に周知、徹底するとともに、社外に対しても公表いたします。また、特定個人法等の管理の仕組みを継続的に見直し、改善します。

以上


セキュリティポリシー
(情報セキュリティ基本方針)

制定:2021年3月31日
一般社団法人HEART SHAKER
代表理事 兼元 謙任

一般社団法人HEART SHAKER(以下「当社」)は、当社における情報資産をあらゆる脅威から守るとともに、社会からの信頼に応える為、次のとおり情報セキュリティ基本方針を策定し、遵守することを宣言します。 

  1. 1. 情報セキュリティに関する法令、国が定める指針、別途定める関係各規定・契約等の規範を遵守します。 
  2. 2. 情報セキュリティに関する責任を明確にし、対策を実施するための組織体制を整備します。
  3. 3. 情報資産の適正な管理、運用を推進するため、情報セキュリティリスクを識別し、リスクアセスメントを実施するとともに、必要に応じて組織的、物理的、人的、技術的な対策を実施します。また、情報セキュリティに関する問題が発生した場合には迅速に対応し、その被害を最小限に留めます。
  4. 4. 全従業員へこの基本方針に基づいた情報セキュリティに関する定期的な教育、啓発を実施し、周知徹底を行います。
  5. 5. 個人情報については、当社の「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」に基づいて管理します。
  6. 6. 上記項目を含む情報セキュリティマネジメントシステムについて定期的な見直しを実施し、継続的な改善を行います。

HEART SHAKERサービス利用規約

制定:2021年3月31日
一般社団法人HEART SHAKER
代表理事 兼元 謙任

HEART SHAKERを利用するユーザーが期待できること、HEART SHAKERがユーザーに期待することを、HEART SHAKER サービス利用規約、追加規約に明記します。ぜひ読んでいただければと思います。

第1条(HEART SHAKERサービス利用規約の適用範囲および変更)

1.HEART SHAKERサービス利用規約(以下「本規約」といいます)は、一般社団法人HEART SHAKER(以下「当社」といいます)が提供するHEART SHAKERサービス一覧に記載のサービス(以下「本サービス」といいます)をご利用いただく際の、当社と利用者との間の一切の関係に適用されます。利用者は本規約およびプライバシーポリシーに同意したうえで、自己の責任において本サービスを利用するものとします。なお、本サービスにおいて会員登録等の手続なく利用可能なサービスについては、当該サービスを利用することにより本規約およびプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

2.本サービスのうち、本規約とは別に追加の利用条件が設けられている場合には、利用者は当該利用条件を本規約と合わせて順守しなければならないものとします。この場合において、追加の利用条件と本規約に異なる定めがある場合には、その限度で追加の利用条件が優先して適用されるものとします。また、本規約とは別にサービス個別の追加規約が設けられている場合には、当該サービスの利用にあたっては、本規約と追加規約が適用されるものとします。

3.当社は、本規約を改定(以下「本改定」という)する場合には、当社が定める方法によって利用者へ事前に通知するものとします。なお、当社が本改定を行う場合は、以下に該当する場合に限定するものとします。

  1. 本改定内容が利用者の一般の利益に適合するとき、または
  2. 本改定内容が利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

4.利用者は、本改定後に本サービスの利用を継続した時点で、本改定に同意したものとみなされ、当社と利用者との間の一切の関係には本改定後の本規約が適用されるものとします。なお、当社は、利用者が本改定に同意した後に本改定内容に関して利用者に損害が生じた場合においても、一切責任を負わないものとします。

第2条(用語の定義)

1.「会員」とは、当社所定の方法により会員登録をした者およびID認証連携を利用して本サービスを利用する者をいいます。

2.「利用者」とは、本サービスを利用する全ての者をいい、会員を含みます。

3.「認定会員」とは、本サービスの会員のうち、感謝認知を有する者として当社が認定し、認定表示を付した法人または個人をいいます。

4.「会員情報」とは、会員が会員登録、ID認証連携の利用、本サービスの利用において当社に対して開示した情報、および感謝指数をいいます。

5.「ID認証連携」とは、利用者が本サービスを会員として利用するにあたって、本サービス以外のインターネットサービスにおけるID・パスワードの使用を可能にし、利用者の同意に基づき当該インターネットサービスから当社が利用者に関する情報の開示を受ける仕組みをいいます。

6.「認証情報」とは、当社所定の方法による会員登録によって発行されるアカウントのID・パスワードおよびID認証連携により利用者が使用する本サービス以外のインターネットサービスにおけるID・パスワードをいいます。

7.「投稿内容」とは、利用者が本サービス上に投稿することで他の利用者に公開されるテキストデータならびに画像、動画、音声ファイルおよび手書き機能などのマルチメディアデータを総称したものをいいます。

8.「商品等」とは、本サービス上で出品される売買可能な商品またはサービスのことをいいます。

9.「出品者」とは、利用者のうち本規約等に同意して、本サービス上で商品等を当社に販売させるまたは自ら販売するために出品した者をいいます。

10.「購入者」とは、利用者のうち本規約に同意して、本サービス上で商品等を購入する意思を持って、購入時に当社が指定する情報を当社に提供した者をいいます。

11.「感謝指数」 とは利用者の本サービスでの投稿等の利用状況をもとに、感謝を多面的に指数化したものです。

12.「THANKU」とは本サービスに付随して、感謝の気持ちの表現のために本サービスの会員間で送ること、または受け取ることができるものをいいます。

第3条(THANKUに関する追加規約)

1.THANKUの概要

  1. (1)他の会員に送ることができるTHANKUは「おくれるTHANKU」と呼ばれます。
  2. (2)他の会員から送られたTHANKUは「もらったTHANKU」と呼ばれます。
  3. (3)「もらったTHANKU」のみ 当社等が提供する本サービス等にて利用できます。
  4. (4)当社等が提供する本サービス等に関して、もらったTHANKUの利用上限がある場合、または一部のサービスをご利用いただけない場合など、もらったTHANKUの利用に制限がある場合があります。
  5. (5)当社は会員に対し、「おくれるTHANKU」、「もらったTHANKU」を送ることができるものとします。

2.THANKUの有効期限

有効期限はありません。

3.THANKUの利用停止・返還

(1)以下の場合に利用停止させていただく場合があります。

  1. ①当社がTHANKUの不正利用のおそれがあると判断した場合
  2. 2②第6条に定める利用停止行為を行った場合

(2)以下の場合にTHANKUは当社に返還されます。

  1. ①会員自身から当社がHEART SHAKER IDおよびパスワードが盗まれたあるいは第三者に利用された、またはその疑いがある旨の連絡を受け、当社が会員の本サービス登録を無効にした場合
  1. ②会員が退会した場合
  1. ③THANKUの不正利用があることを当社が確認した場合
  1. ④第10条に定める禁止事項行為を行った場合

4.THANKUに関する当社の免責事項

  1. (1)もらったTHANKUを利用できる当社等が提供する本サービス等に関して、会員が被った損害につき、当社は一切責任を負わないものとします。
  2. (2)会員間のTHANKUの授受に関して会員が被った損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
  3. (3)当社の故意・重過失を原因としないTHANKUのデータの消失につき、当社は一切責任を負わないものとします。

第4条(会員情報の開示と利用)

1.当社は原則として、本サービス上で公開される会員情報以外の会員情報について、事前の同意なく第三者に対し開示することはありません。ただし、公的機関からの照会および当社が法令によって開示義務を負う場合などはこの限りではありません。

2.会員は、会員情報については真正な情報を登録するものとし、その内容に変更が生じた場合には速やかに変更登録を行い、真正な状態を維持する義務を負うものとします。

3.会員が、前項に定める義務を怠ったことにより生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

4.当社は、会員情報を当社が有益だと判断する情報(当社、広告主および提携先の商品、サービスなどの情報を含む)を提供する目的で利用することができるものとします。

5.当社は、本サービスの向上および当社のマーケティングなどの目的で会員情報を集計および分析などするものとします。

6.当社は、当社のプライバシーポリシーに従い、会員情報を管理します。

7.会員は、本条に定めるとおりに当社が会員情報を扱い、保有することに同意し、異議を申し立てないこととします。

第5条(認証情報の管理)

会員は、会員本人の責任の下で認証情報を管理するものとします。認証情報の盗用、不正利用その他の事情により会員以外の者が本サービスを利用した場合であっても、入力された認証情報が登録されたものと一致することを当社所定の方法により確認したときは、当社は、当該会員による本サービスの利用があったものとみなし、当該会員に発生した損害について一切の責任を負わないものとします。

第6条(利用停止等)

1.当社は、利用者が次の各号のいずれかの事由に該当する場合には、事前に通知することなく、かつ、当該利用者の承諾を得ることなく、当該利用者による本サービスの利用停止、当該利用者のパスワードなどの変更、当該利用者の会員資格の取消しなど必要な措置をとることができるものとします。また、当社は、当該措置をとった理由を当該利用者に対して開示する義務を負わないものとします。

  1. (1)本規約に違反した場合
  2. (2)会員情報に虚偽があることが判明した場合
  3. (3)認証情報を不正に使用した場合
  4. (4)本サービスによって提供された情報を不正に使用した場合
  5. (5)当社または第三者に損害を与える危険がある場合
  6. (6)第10条に定める禁止行為を行った場合
  7. (7)当社の定める有料のコンテンツまたは機能を利用する場合において、支払うべき利用料金の支払いをしない場合
  8. (8)その他、当社が本サービスの利用について不適当と判断した場合

2.当社が前項に定める措置をとったことにより会員に損害が発生した場合であっても、当社は一切責任を負わないものとします。

第7条(免責事項)

1.当社および当社と協力関係にあるパートナーは、本サービスによって提供する情報の正確性、完全性および安全性などを保証するものではありません。当該情報に起因して利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社および当社と協力関係にあるパートナーは一切責任を負わないものとします。

2.本サービスにおいて、当社と協力関係にあるパートナーが自己の名において提供する情報、表現および内容は、当該パートナーの選択と判断に基づくものであり、当社またはその従業員の意見や見解を反映したものではありません。

3.当社は、本サービスに関し、他のインターネットサービス等と連携して一部の機能やサービスを提供することがあります。この場合において、本サービス上に投稿された内容が、一定条件の下、他のインターネットサービス等に公開される場合があることについて、利用者は、当社または当社の指定する第三者に対して異議を述べることができないものとします。

4.本サービスはインターネットサービスであり、利用者は、本サービスの利用にあたっては、投稿の履歴および自己に関する情報の公開・非公開および投稿内容について、利用者自身の責任において管理するものとし、万が一利用者自身の選択による情報の公開または投稿に伴い損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。

5.当社は、利用者に発生した使用機会の逸失、データの滅失、業務の中断、またはあらゆる種類の損害(間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、逸失利益を含む)に対して、たとえ当社がかかる損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切責任を負わないものとします。

6.当社は、利用者が本サービスの利用によって、他の利用者および第三者に対して与えた損害、ならびに利用者自身に生じた損害および紛争について、一切責任を負わないものとします。

7.本サービスの提供を受けるためのインターネットへの接続は、利用者が自己の費用で行うものとし、当社は一切の費用および責任を負わないものとします。

8.利用者が日本法である消費者契約法の適用を受ける場合において、本サービスの提供に関し、当社の故意または重過失によって利用者に損害が発生したときは、本規約において当社の免責を定める規定は適用されないものとします。

9. 利用者が日本法である消費者契約法の適用を受ける場合において、かつ、当社が利用者に対して有償で本サービスを提供する場合において、当社の軽過失によって利用者に損害が発生したときは、本条の規定および本規約において当社の全部免責を定める規定は適用されず、当社は、当社の軽過失に直接起因して利用者に現実に発生した通常の損害についてのみ責任を負うものとします。この場合、当社が利用者に対して支払う損害賠償の額は、利用者が本サービスにおけるその利用のために要した利用料相当額に限定されるものとします。

10.本サービスの利用にあたり利用者がビットコインの送受信を行う場合において、当該送受信は利用者の選択するビットコインの取引所(ビットコインの売買、交換を取り次ぐまたは仲介するなど、ビットコインの取引を可能にするサービスの提供者)を通じて行われます。当社は、利用者のビットコインの送受信に関連し、送信の確認・キャンセル、受信の確認・キャンセル、送信先/受信先・送信元/受信元の確認、利用者による誤送信・受信方法の指定の誤り等のビットコインの取り扱いおよび取引の内容、税処理について一切の責任を負わず、利用者は、自己の責任と判断においてこれを行うものとします。

第8条(医療関連コンテンツ)

1.本サービスにおいては、利用者間での医療に関する情報の交換を可能にするコンテンツや当社が医療に関する情報を提供するコンテンツがあります(かかるコンテンツを合わせて「医療関連コンテンツ」といいます)。

2.利用者は、医療関連コンテンツの利用にあたっては、本サービスのいかなる利用方法も、利用者と医療関連コンテンツの提供者との間に医師と患者の関係を生じさせるものではなく、利用者に対する診療行為(医師法に規定されるものおよび社会通念上これと同視すべきものを含む)等の実施または利用者の個人的・個別的・具体的な医療上の問題に対する解決策等の提示を目的とするものでもないことを理解したうえで、当該医療関連コンテンツを自己の選択と責任で利用するものとします。また、利用者は、医療関連コンテンツの自己の選択と責任による利用に起因する一切の損害について、当社および他の利用者に責任を問い得ないことを予め承諾するものとします。

3. 利用者は、いかなる場合においても、診療行為等を提供する目的で本サービスを利用してはならないものとします。

4.当社または医療関連コンテンツの提供者は、本サービスの内容として個別的に明示している場合を除いては、医師等の専門家の紹介または利用者と医師等の専門家の仲介等を行いません。利用者は、自己の個人的・個別的・具体的な医療上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに医師等の適切な専門家に相談するようにしてください。

5.本条の定めは、利用者または医療関連コンテンツの提供者が医師その他の有資格者であるか否かに関わらず、適用されるものとします。

第9条(法律関連コンテンツ)

1.本サービスにおいては、利用者間での法律に関する情報の交換を可能にするコンテンツや当社が法律に関する情報を提供するコンテンツがあります(かかるコンテンツを合わせて「法律関連コンテンツ」といいます)。

2.利用者は、法律関連コンテンツの利用にあたっては、本サービスのいかなる利用方法も、利用者と法律関連コンテンツの提供者との間に法律事務(弁護士法に規定されるものおよび社会通念上これと同視すべきものを含む)またはそれに類する業務(以下「法律事務等」といいます)に関する依頼者と受任者の関係を生じさせるものではなく、利用者の個人的・個別的・具体的な法律上の問題に対する解決策等を提示するものでもないことを理解したうえで、当該法律関連コンテンツを自己の選択と責任で利用するものとします。また、利用者は、法律関連コンテンツの自己の選択と責任による利用に起因する一切の損害について、当社および他の利用者に責任を問い得ないことを予め承諾するものとします。

3.利用者は、いかなる場合においても、法律事務等を提供する目的で本サービスを利用してはならないものとします。

4.当社または法律関連コンテンツの提供者は、法令上の制限がない場合かつ本サービスの内容として個別的に明示している場合を除いては、弁護士等の専門家の紹介または利用者と弁護士等の専門家の仲介等を行いません。利用者は、自己の個人的・個別的・具体的な法律上の問題の解決を必要とする場合には、自ら速やかに弁護士等の適切な専門家に相談するようにしてください。

5.本条の定めは、利用者または法律関連コンテンツの提供者が弁護士その他の有資格者であるか否かに関わらず、適用されるものとします。

第10条(禁止事項)

1.当社は、利用者が本サービスを利用するにあたり、次の各号に掲げる行為を禁止します。

  1. 法令または公序良俗に反する行為
  2. 犯罪的行為を助長、またはその実行を暗示する行為
  3. 他の利用者、第三者または当社の知的財産権、肖像権、パブリシティ権などの正当な権利を侵害する、または侵害のおそれがある行為
  4. 他の利用者、第三者または当社の財産、信用、名誉またはプライバシーを侵害する、または侵害のおそれがある行為
  5. 他の利用者または第三者に無断で当該人物の個人を特定できる情報を公開する行為
  6. 当社が個別に許諾した場合を除き、利用者自身に関わる個人を特定できる情報を公開する行為(なお、当社は、当社が用意した特定のプロフィールページ(氏名欄、メールアドレス欄、URL欄などを設置したスペース)などにおいては、利用者自身が掲載内容に責任を負うことを条件に、本号に掲げる行為の禁止を解除することがあります。)
  7. 本サービスの提供される地域において法令に反する行為
  8. 他の利用者または第三者に不利益または損害を与える行為
  9. 他の利用者または第三者を誹謗中傷する行為
  10. 当社が個別に許諾した場合を除き、営業や広告などに関する宣伝を目的にする行為
  11. 過度または不適切に特定の外部ウェブサイトおよびアプリへ誘導することが目的と判断される行為
  12. 児童・若年者に対し悪影響があると判断される行為
  13. 違法・有害と判断されるアダルトサイト・出会い系サイトなどへのリンク行為
  14. 認証情報を第三者に譲渡、貸与すること、または第三者と共用する行為
  15. 本サービスの提供を妨げる行為
  16. 本サービスおよび本サービスの関連アプリケーションソフトウェアについて、複製、改変、リバース・エンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルをする行為
  17. 当社が本サービスを提供するための設備(当社が本サービスを提供するために使用しまたは使用しようとする電子計算機その他の機器およびソフトウェアをいいます。以下同じ。)の正常な動作を妨げ、またはサービス用設備もしくはデータを破壊、損壊する行為
  18. コンピュータウイルス等有害なコンピュータプログラム等を、本サービスを通じてまたはこれに関連して、配布する行為
  19. 当社の定める禁止事項ガイドラインに違反する行為
  20. 本規約に違反する行為
  21. その他、当社が不適当と判断する行為

2.前項各号に該当する行為によって当社が何らかの損害を被った場合、当社は、当該損害をその利用者に賠償するよう請求することができるものとします。

第11条(情報の無断使用の禁止)

1.当社は、本規約に定めるものおよび本サービス上で明示的に認められているものを除き、利用者が本サービス上の文章、画像、イラストおよび動画などを含めた一切の情報を無断で使用することを禁止します。

2.当社は、本サービスに関わる記載(ウェブ上での告知、メールマガジンなどを含む)について、利用者が無断で編集、複製または転載することを禁止します。

3.利用者が第1項または第2項に違反したために、当社が何らかの損害を被った場合、利用者は、当社に対して当該損害の賠償をしなければならないものとします。

第12条(本サービスへのリンクの設定)

当社は、次の各号のいずれかに該当する本サービスへのリンクの設定を禁止します。以下のいずれかに該当するリンクであることが判明した場合、当社は、事前に通知することなく、当該リンクが設定されたウェブサイトおよびアプリからのアクセスを遮断することがあります。

  1. 公序良俗または法律に反するまたはその可能性のあるコンテンツを含むウェブサイトおよびアプリからのリンク
  2. フレーム機能を使用したリンクまたは当社のコンテンツであることを不明にする等、当社の著作権を侵害するその他の形式のリンク
  3. 当社、当社の商品およびサービスならびに利用者を、誹謗中傷、信用毀損またはその他の権利を侵害するコンテンツを含むウェブサイトおよびアプリからのリンク
  4. 当社が個別に許諾する場合を除き、営利目的のリンク(利益を得る目的で張られたリンク)
  5. その他、当社が不適当と判断するウェブサイトおよびアプリからのリンク

第13条(投稿内容の変更および削除)

1.当社は、投稿内容につき次の各号に掲げる事由がある場合、当該投稿内容を投稿した利用者の承諾を得ることなく、当該投稿内容またはその表示される内容を変更または削除することができるものとします。この場合、当社は、当該投稿の変更または削除の対応業務に従事した者に係る人件費、その他の費用に相当する金額を含め、当社が被った損害を、当該投稿内容を投稿した利用者に賠償するよう請求することができるものとします。

  1. 法令または本規約などに違反するものである場合
  2. 第10条に定める禁止事項に該当する場合
  3. 当社が直ちに変更または削除する必要があると判断した場合

2.会員が本サービスを退会した後も、当該会員の投稿内容は削除されるものではなく、当社において保存され、本サービス上または他のウェブサイトおよびアプリにおいて表示されるものとします。

3.前二項の規定にかかわらず、当社は、本サービス内において利用者自身が任意に投稿内容を変更、修正、または削除できるエリアを設けることができるものとします。また、当該エリアにおいては、当社が定める場合に、利用者が他の利用者の投稿を削除することができるものとし、投稿を変更、修正、削除された利用者は、当該投稿を変更、修正、削除した利用者および当社に対して異議を述べることができないものとします。

4.当社は、利用者から、その利用者自身が投稿し、表示されている内容の変更、修正または削除の申し出を受けた場合でも、投稿し、表示されている内容の変更、修正および削除を行わないものとします。ただし、その内容が、前項に定めるエリア以外においてなされたものであって、かつ、その投稿し、表示されている内容が第1項各号に該当する場合を除きます。

第14条(投稿にあたっての保証)

投稿内容を投稿した利用者(以下「投稿者」といいます)は、自身の投稿内容に関する一切の特許権、商標権、企業秘密、著作権その他の財産権および個人情報を含むプライバシー権、肖像権などの諸権利について保有するか、または、当社をして本規約に定められる投稿内容の利用をさせるのに必要なライセンス、権利、同意および許可を有していることを保証するものとします。万一、当社と第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、投稿者の費用と責任において問題を解決するとともに、当社に何らの迷惑または損害を与えないものとします。

第15条(投稿内容の権利)

1.当社は、投稿内容を保存し、また、本条の定めに基づいて適宜利用することができるものとします。

2.投稿内容の著作権等の帰属等については次の各号に定めるとおりとします。

  1. 日本国著作権法第18条から第20条までにおいて定義される権利については、投稿者は、自らまたは第三者をして、当社または当社の指定する第三者に対して行使せず、またはさせないものとします。
  2. 日本国著作権法第21条から第28条までにおいて定義される権利については、投稿者自身または原権利者に留保されます。その上で、投稿者は、当社に対し、非独占的に、世界中で投稿内容の表示、編集、複製、転載、配布などを行い、かつ当社が有益であると判断した場合にはその内容を利用(出版、映像、翻訳、放送、演劇化などの派生著作物の作成および利用の場合を含む)することができるための無制限・無期限のライセンス(サブライセンスが可能であり、譲渡が可能なライセンス)を、無償で付与するものとします。

3.当社は、第2項に定めるライセンスに基づき、投稿内容の編集、複製、転載などを行い、当社が有益であると判断した場合にはその内容を利用(出版、映像、翻訳、放送、演劇化などの利用の場合を含む)することができ、当社および当社の指定する第三者に対しても利用させることができるものとします。これらの利用を行う場合でも、当社は投稿者に対し、何らの支払も要しないものとし、また、当社は投稿者のID、ニックネームその他の投稿者を表象する名称および情報を表示しないことができるものとします。

4.投稿者が本サービスを退会した後も、当社は、第2項に定めるライセンスに基づき、当該投稿者が本サービス上に投稿した投稿内容を利用することができるものとします。ただし、当該投稿者個人を特定する情報を表示しない措置を行った上で利用するものとします。

5.投稿内容の利用について、利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。

第16条(本サービスにおける投稿テキストの権利)

1.前条の規定にかかわらず、本サービスにおける投稿テキスト(投稿内容のうち、質問、回答、補足質問、お礼、トピック、および公開プロフィールの自己紹介等のテキストデータをいう)の著作権等の帰属については次の各号に定めるとおりとします。

  1. 日本国著作権法第21条から第28条までにおいて定義される権利については、投稿した利用者から譲渡され当社に帰属します。
  2. 日本国著作権法第18条から第20条までにおいて定義される権利については、投稿した利用者は、自らまたは第三者をして、当社または当社の指定する第三者に対して行使せず、またはさせないものとします。
  3. 第1号および第2号の対価として、当社は、投稿テキストを投稿した利用者に対し、何らの支払も要しないものとします。

2.当社は、利用者に対して、第1項に基づき当社に著作権が帰属する投稿テキストを本サービスまたは当社が提供する他のサービスにおいて利用することを許諾します。

3.当社は、第1項に基づき当社に著作権が帰属する投稿テキストの投稿をした利用者に対して、当該投稿テキストを任意に利用することを許諾します。なお、本項の規定は、当該利用者に、他の利用者の投稿内容(他の利用者による投稿テキストを含む)の利用を許諾するものではありません。

第17条(認定会員に関する追加規約)

1.当社は、認定会員が必要な資格を喪失する等感謝認定を有する者ではなくなった場合、事前に通知することなく、かつ、当該認定会員の承諾を得ることなく、当該認定会員の認定を取り消す措置をとることができるものとします。

2.第9条(法律関連コンテンツ)第3項の規定は、認定会員であり、かつ法令上の制限がない者については適用されないものとします。

3.第10条(禁止事項)第1項第6号および第10号の規定は、認定会員については、当社が明示的に許可している範囲においては適用されないものとします。

4.認定会員が投稿した本サービスにおける投稿テキストについては、第16条(本サービスにおける投稿テキストの権利)の規定は適用されないものとし、第15条(投稿内容の権利)の規定が適用されるものとします。

第18条(本サービスの一時的な中断)

当社は、次の各号に掲げる事由がある場合、利用者に事前に連絡することなく、一時的に本サービスの提供を中断することがあります。本サービスの中断による損害について、当社は、一切責任を負わないものとします。

  1. 当社のシステムの保守、点検、修理などを行う場合
  2. 火災、停電または天災地変により本サービスの提供ができなくなった場合
  3. 運用上または技術上、本サービスの提供ができなくなった場合
  4. その他、当社が中断をせざるを得ないと判断した場合

第19条(本サービスの追加・変更・停止・廃止)

1.当社は、本サービスの内容を、利用者への事前告知なく追加または変更することができます。

2.当社は、本サービスを、利用者への事前告知なく停止または廃止することができるものとします。

3.前二項に基づき利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。

第20条(料金)

1.利用者は、当社の定める有料のコンテンツまたは機能を利用する場合は、当社の定める利用料金を当社の定める方法により当社の定める支払期日までに支払うものとします。また、当社は、理由の如何にかかわらず、別段の定めのない限り、既に支払われた利用料金を一切返還しません。

2.利用者が当社の定める期日までに当社の定める利用料金を支払わなかった場合、利用者は、当社に対し、支払期日の翌日より年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

3.利用者は、利用料金を当社に代わって決済代行事業者が回収することに承諾するものとします。なお、当社は情報料の回収を決済代行事業者に委託しているため、利用者の支払情報または決済に関する情報を保有しておらず、かかる情報の取扱いまたは当社に起因しない決済に関する不具合等について一切の責任を負いません。

4.利用料金には通信費・パケット接続料・インターネット接続料等は含まれておりません。通信費・パケット接続料・インターネット接続料等については利用者各自の自己負担となります。

第21条(反社会的勢力の排除について)

1.利用者は本サービスを利用するにあたって、自身が反社会的勢力(「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に定義する暴力団およびその関係団体をいうほか、総会屋、社会運動や政治運動を標ぼうするゴロ、特殊知能暴力団等、その他反社会的勢力の総称をいいます)ではないことを表明し、将来にわたっても、所属もしくは該当、または関与していないことを確約するものとします。

2.当社は、利用者が反社会的勢力に所属もしくは該当する、または関与していると判断した場合、当該利用者に事前に通知等を行うことなく、当該利用者による本サービスの利用停止、当該利用者のパスワードなどの変更、当該利用者の会員資格の取消しなど必要な措置をとることができるものとします。

第22条(国外からの利用)

1.日本国外から本サービスを利用する場合、利用者は、居住国の法律および関係する国際条約に従うものとします。

2.利用者が日本国外から本サービスを利用する場合において、本サービスの利用が居住国の法律および関係する国際条約に違反しないにもかかわらず、日本法に違反したために当該利用者に損害が発生したとき、または第三者に損害を発生させたときは、当社は一切責任を負わないものとします。

第23条(準拠法)

本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。

第24条(管轄裁判所)

本サービスに関して当社と利用者との間で紛争が生じた際には、日本国東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第25条(分離可能性)

本規約のいずれかの規定が、法令の改廃、消費者契約法その他の特別法の適用、準拠法などの理由で、無効と判断された場合においても、本規約のその他の規定の有効性は、そのことにより一切影響を受けず、効力を維持するものとします。

第26条(本規約の効力)

本規約は2021年3月31日から発効するものとし、過去の規約に優先して適用されるものとします。

追加規約について

年齢制限などのサービスとサービスコーナー固有の追加規約については、それぞれのサービスとサービスコーナーの適切な位置に提示することにより、ユーザーはこれを確認する必要があるものとします。


サブスクリプションの利用規約

策定:2021年9月07日
一般社団法人HEART SHAKER
代表理事 兼元 謙任

本ページは、当社のアプリHeart Shaker(https://heartshaker.or.jp)にリストされている製品(以下、製品と呼ぶ)の一部であるサブスクリプションサービス(以下、サービスと呼ぶ)を提供する利用規約を示しています。当社のサービスに加入する前に、以下の利用規約を注意深くお読みください。当社のサービスの1つに加入することにより、本利用規約に拘束されることに同意するものとします。

1. ユーザーのステータス 

当サイトからご注文することにより、次のことを保証します。

1.1ユーザーは法的拘束力のある契約を結ぶことができます。

1.2ユーザーは18歳以上です。

1.3ユーザーはサービス対象国に居住しています。

1.4ユーザーはその国から当サイトにアクセスしています。

2.ユーザーとの契約がどのように形成されるか

 2.1サインアップが完了すると、Stripeを介して、最初の支払いを受け取ったことを通知するメールがユーザーに届きます。ただし、これはサブスクリプションが受け入れられたことを意味するものではないことにご注意ください。すべてのご注文は当社による承認の対象であり、サブスクリプションが承認されたことを通知するメール(ウェルカムメール)を送信することにより、承認が確認されます。お客様との契約(以下、契約と呼ぶ)は、当社からユーザーにウェルカムメールを送信したときに初めて形成されます。

2.2当社のサービスのサブスクリプションプランは、初期料金とその後にお客様が同意した定期的な期間料金で構成されます。本規約を締結することにより、サブスクリプションに初期および定期支払い機能があり、キャンセル前にすべての定期料金に対する責任を負うことを認めるものとします。 Heart Shakerは、お客様がこの承認を終了したこと、または支払い方法の変更を希望することを事前に通知するまで、お客様からの追加の承認なしに定期的な料金(たとえば、毎月)を要求する場合があります。このような通知は、Heart Shakerが合理的に行動する前に請求したものには影響しません。承認を終了するか、支払い方法を変更する場合は、Stripeアカウントにログインし、[設定]の[事前承認済みの支払い] タブで自動サブスクリプションの支払いを管理してください。 Heart Shakerは、これを変更またはキャンセルすることはできません。

2.3当社のサービスに加入することにより、お客様が記入した申請書に記載されたサブスクリプション条件に基づいて、お客様がキャンセルするまで定期的にサブスクリプション費用を支払うことに同意するものとします。サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。キャンセル料は発生しません。キャンセル後はいつでも再購読できますが、以前にサブスクリプションがやむを得ず終了させる場合がございましたら、再購読を許可しない権利を留保します。

2.4アカウントのキャンセル。 毎月のサブスクリプションをキャンセルする場合は、翌月のサービスに請求されないように、次の支払いが回収される7日前にキャンセルする必要があります。 7日間より前に支払いがキャンセルされた場合、翌月の料金が請求される可能性があります。

2.5当社は、自らの裁量により、理由を示すことなく、いつでもサブスクリプションを更新しない権利を留保します。

3.消費者の権利

3.1消費者として契約している場合は、製品を受け取った翌日から14日以内でいつでも契約をキャンセルすることができます。 この場合、当社の返金ポリシーに従い、製品に支払われた価格の全額が返金されます。

3.2契約をキャンセルするには、Stripeアカウントにログオンし、Heart Shakerとのサブスクリプションをキャンセルすることをご選択ください。お客様は、製品を所有している間、製品を合理的に管理する法的義務を負います。お客様がこの義務を遵守しなかった場合、補償を要求する権利を有する場合があります。

4.可用性とデリバリー

4.1ご注文は、ウェルカムメールに記載されている開始日に、例外的な状況がない限り、開始されます。 Heart Shakerは、サービスの提供が遅れる場合、妥当な時間内に通知することを目指します。 デリバリープロセスは通常1〜3営業日内で行われます。 Heart Shakerは、当社の管理が及ばない遅延については責任を負いかねます。

5.リスクとタイトル

5.1製品は、納品時からお客様のリスクにさらされています。

5.2製品の所有権は、製品に関して支払われるべき費用の全額が支払われた場合にのみお客様に譲渡されます。

6.価格と支払い

6.1製品の価格は、明らかなエラーの場合を除き、当社のサイトに記載されているとおりになります。

6.2製品の価格には消費税が含まれています。

6.3製品の価格はいつでも変更される可能性がありますが、ウェルカムメールを既に送信した注文には影響しません。

6.4すべてのサービスの支払いはStripeで処理されます。また、Stripeを介してすべての主要なデビットカードとクレジットカードを受け入れます。

7.返金ポリシー

7.1製品を当社に返品する場合:

7.1.1 14日間のクーリングオフ期間内に当社との契約をキャンセルした場合、キャンセルを通知した日から30日以内に、お客様に支払うべき払い戻しを可能な限り早急に処理します。 この場合、商品代金全額を返金いたします。 ただし、商品の返品にその他かかる費用が発生する場合、お客様の負担となる場合があります。

7.1.2その他の理由(たとえば、本利用規約またはポリシーの変更に同意しないことを通知したため、または製品に欠陥があるとみなした場合) )、返品された製品を調査し、妥当な期間内にメールにて返金を通知します。通常、お客様への払い戻しは可能な限り早急に処理し、あるいはお客様が払い戻しを受ける資格があることをメールで確認した日から30日以内に処理します。不良品の代金または返品にかかる合理的な費用を全額返金いたします。

7.2通常、お客様が購入の支払いに使用した同様の方法で、返金いたします。

8.保証

当サイトから購入した製品は、説明に準拠し、満足する品質であり、その種の製品が一般的に供給されるすべての目的に合理的に適合することを保証します。

9. 当社の負債

9.1当社が本利用規約を遵守しない場合、当社は製品の購入価格のみお客様に責任を負うものとします。

9.2本利用規約のいかなる条項も、以下に対する当社の責任を除外または制限するものではありません。

9.2.1当社の過失による死亡または人身傷害。

9.2.2詐欺または詐欺的な不実表示。

9.2.3 消費者契約法によって暗示される義務の違反。

9.2.4。消費者保護法に基づく欠陥製品; また

9.2.5当社が当社の責任を除外または除外しようとすることが違法となるその他の事項。

10.書面によるコミュニケーション

 適用される法律では、当社がお客様に送信する情報または通信の一部を書面で行う必要があります。当サイトをご利用の際は、当社との通信は主に電子的であることに同意するものとします。メールでご連絡するか、当社のウェブサイトに通知を掲載して情報を提供します。契約上の目的で、お客様はこの電子通信手段に同意し、当社がお客様に提供するすべての契約、通知、情報、およびその他の通信が、かかる通信が書面であるという法的要件に電子的に準拠することを認めます。この条件は、お客様の法定権利に影響を与えません。

11. 通知

お客様から当社への通知は、support @ heartshaker.or.jpまで、Heart Shakerに送信しなければなりません。当社は、サブスクリプションにサインアップするときに提供されたメールアドレス、郵便アドレス、または指定された方法のいずれかで、通知する場合があります。通知は、当社のウェブサイトに掲載された直後、メールの送信から24時間後、または手紙を郵送してから3日後に、適切に配信されたと見なされます。通知のサービスを証明する際には、手紙の場合、手紙が適切に宛てられ、スタンプが押され、郵便に配置されたことまたは、メールの場合、宛先に指定されたメールアドレスに送信されたことを証明するだけで十分です。

12.権利義務の譲渡

12.1契約は、お客様と当社の間に、そしてそれぞれの後継者と譲受人を拘束します。

12.2お客様は、事前の書面による同意なしに、契約、または契約に基づいて発生するお客様の権利または義務を譲渡、任命、請求、またはその他の方法で処分することはできません。

12.3当社は、契約期間中は、契約またはそれに基づいて発生する当社の権利または義務を譲渡、任命、請求、下請け、またはその他の方法で処分することができます。

13.知的財産権

13.1当社は、登録済みか未登録かを問わず、当サイトおよびそこに公開されている資料のすべての知的財産権の所有者またはライセンシーになります。 これらの作品は著作権法により保護されており、関連するすべての権利は留保されています。

13.2個人的な参照のために、当サイトから任意のページのコピーを1部印刷し、抜粋をダウンロードすることが許可されます。 当社および当社のライセンサーからライセンスを取得せずに、当社の著作権資料のいかなる部分も商業目的で使用してはなりません。

13.3製品またはサービスに関するコメントをウェブサイト、ブログ、またはソーシャルメディアネットワーク(解説)に投稿する場合、その解説がお客様の公正な意見を表していることをご確認ください。本サービスに加入することにより、当社のサイトおよび当社が作成または貢献する可能性のある広告またはソーシャルメディアのアウトレットでのコメントから引用することを当社に取消不能な形で許可するものとします。

14. 当社の管理外のイベント

 14.1当社は、当社の合理的な制御の及ばない事象(不可抗力事象)により引き起こされた契約に基づく当社の義務の不履行または履行の遅延について責任を負わないものとします。

14.2不可抗力イベントには、当社の合理的な制御が及ばない行為、イベント、不発生、不作為、または事故が含まれ、特に(ただしこれらに限定されない)以下が含まれます。

14.2.1ストライキ、ロックアウト、またはその他の産業活動。

14.2.2市民の騒動、暴動、侵略、テロ攻撃またはテロ攻撃の脅威、戦争(宣言されているかどうかにかかわらず)または戦争の脅威または準備。

14.2.3火災、爆発、暴風雨、洪水、地震、地盤沈下、エピデミック、またはその他の自然災害。

14.2.4鉄道、海運、航空機、自動車輸送、またはその他の公的または私的輸送手段の使用の不可能性。

14.2.5公共または民間の電気通信ネットワークの使用の不可能性。

14.2.6政府の行為、法令、法律、規制、または制限。

14.3契約に基づく当社の履行は、不可抗力イベントが継続している期間は停止されていると見なされ、その期間中は履行期間が延長されます。当社は、不可抗力イベントを終結させるため、または不可抗力イベントにもかかわらず契約に基づく義務を履行するための解決策を見つけるために、合理的な努力を払います。

15. 権利放棄

15.1契約期間中には、契約または本利用規約に基づくお客様の義務の厳格な履行を主張しなかった場合、または当社が契約に基づいて権利を有する権利または救済のいずれかを行使しなかった場合、そのような権利または救済の放棄を構成するものではなく、そのような義務の遵守からお客様を解放するものでもありません。

15.2当社によるデフォルトの放棄は、その後のデフォルトの放棄を構成するものではありません。

15.3本利用規約のいずれかの当社による権利放棄は、それが権利放棄であると明示的に述べられ、書面でお客様に通知されない限り、有効ではありません。

16.可分性

本利用規約または契約の条項のいずれかが所轄官庁によって無効、違法、または執行不能であると判断された場合、そのような条件または規定は、法律で認められる最大限の範囲で引き続き有効である残りの条件および規定からその範囲で切り離されます。

17.完全合意

17.1本利用規約および言及されているその他の文書は、お客様と当社との間の完全な合意を構成し、契約の主題に関する当社間の以前のすべての議論、通信、交渉、取り決め、理解または合意に優先します。

17.2当社は契約を締結する際に、本利用契約またはその他参照されている文書に記載されていない表明または保証(無実または不注意にかかわらず)に依存しないことを認めます。

17.3当社は、本利用規約に定められている表明および保証に関する我々の唯一の責任は、(無実または過失にかかわらず)契約違反に対するものであることに同意します。

17.4この条項のいかなる規定も、詐欺に対する責任を制限または除外するものではありません。

18.本利用規約を変更する当社の権利

 18.1当社は、当社の事業に影響を与える市況の変化、技術の変化、支払い方法の変更、関連する法律および規制要件の変更、ならびにシステムの機能の変更を反映するために、本利用規約を随時改訂および修正する権利を有します。

18.2 法律または政府当局による変更が必要な場合を除き、当社に製品を注文した時点で有効なポリシーおよび条件が適用されます。または発送確認を送信する前に本利用規約およびその他のポリシーの変更を通知した場合(この場合、お客様が製品を受け取ってから14営業日以内に反対の通知をした場合を除き、お客様が変更を受け入れたと見なす権利があります)。

19.法律および管轄

当サイトを介した製品の購入に関する契約、および製品またはその主題または形成に起因または関連して発生する紛争または請求(契約外の紛争または請求を含む)は、日本法に準拠します。本契約またはその形成に起因または関連して生じる紛争または請求(非契約上の紛争または請求を含む)は、日本国東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


HEART SHAKER-CSIRT

弊社サービスのセキュリティに関する情報、セキュリティインシデント、ならびにHEART SHAKER-CSIRTに関するお問い合わせ


Email: heartshaker-csirt@heartshaker.or.jp

お問い合わせの際に必要な情報

[1] 連絡先情報

氏名:
組織名:
部署名:
電話番号:

[2] インシデント情報

インシデントが発生しているサービス、システム
インシデントが発生した日時
インシデントの内容、現象
について可能な範囲でご記入ください

[3] その他、お問い合わせなど

尚、お問い合わせの際は弊社プライバシーポリシーの内容に同意いただいた上でご連絡ください。